真言宗 大覚寺派 薬師山 光明院

真言宗十八本山お砂ふみ in 護国寺

全真言宗青年連盟 主催の真言宗十八本山お砂ふみの設営準備のため、東京 大塚にある真言宗豊山派の大本山 護国寺に行ってまいりました。

お砂ふみとは、四国八十八か所霊場などが有名ですが、霊場などに中々お参りが叶わないという場合に霊場に参拝されなくても、各所のお砂を踏むことにより、霊場を参拝されたことに等しい功徳をいただけるというものです。

今回は、護国寺様の桂昌殿に真言宗十八本山の御本尊様の掛け軸を御奉りし、その前にお砂を準備し多くの皆様にお参りいただこうというものです。下の写真は、会場の設営中の一コマです。

関東の方には、お砂ふみというのはポピュラーではありませんが、多くの霊場や仏閣等は西日本に集中しているため、関東や東日本の方々にこそ、ふさわしいものではないかと思います。

また、今回は御参拝の皆様をお接待するため、抹茶のお接待やお写経体験、法話コーナー、各本山のブース等、様々な催しが準備されております。

またとない機会ですので、お気軽にお立ち寄り頂ければと思います。

折角の機会でしたので、護国寺本堂にもお参りさせていただきました。

東京のど真ん中にありながら、秋空のもと、都会の喧騒を忘れ、ゆっくりお参りしてみてはいかがでしょうか?

また台風ですね

10月に入りましたが、また台風が迫ってまいりました。

銚子をかすめるようなコースを通るようです。

波崎も昨晩からから雨が降っていますが、風はまだそれほどでもありません。

何事もなく過ぎ去ってくれることを祈るばかりです。

くれぐれも気を付けて過ごしましょう!

秋のお彼岸

秋のお彼岸も今日で明けます。

毎年、春と秋のお彼岸には檀家さんのお宅に伺い、お仏壇をお参りさせて頂いております。

暑さ寒さも彼岸までと言われますが、このお彼岸も日中はだいぶ暑く感じました。

冷たい飲み物をいただいたり、甘いお菓子お菓子をいただいたりと、檀家の皆様にはお心遣いをいただき有り難く思っております。

台風20号も直撃することなく過ぎていったようですが、まだまだ強風が音を立てて吹いています。

大きな被害なく、無事に過ごせますように。

すっかり秋の空ですね

連休中、日本列島を襲った台風は全国に大きな爪痕を残しました。

私が修行させて頂いた、紀州高野山では師匠のお寺も床上浸水し、院内の片付けに追われているということです。

京都でも本山に大きな被害はなかったというものの、近くの嵐山では渡月橋が隠れてしまうほどの濁流によって、普段では観光客で賑わうはずの観光名所が一転、恐ろしい姿を見せました。

近年、様々な災害が日本各地を襲い、いつ・どこで・何が起きても不思議ではなくなってまいりました。

様々な状況を想定し、家族や知人、地域の人たちと連携していかなくてはならないと心から思います。

台風一過の夕暮れ、穏やかな秋空が戻りました。


穏やかな日常の有難さを感じます。

神栖市 海岸線の様子

鹿島神宮を参拝した帰り、神栖市の海岸線を通りました。

神栖市の海岸線には、風力発電の風車が数多く並んでおります。

この日はお天気も良く、海からの潮風を受けて風車も元気よく回っておりました。

この道路は、北野武監督のアウトレイジにて撮影現場として使われました。

アングルは反対ですが、ご覧になった方はお気づきになられるかもしれませんね。

鹿嶋市 鹿島神宮へ参拝

今日は、お檀家さんの法事のため鹿嶋市に行ってまいりました。

鹿島神宮にほど近い場所に墓所があり、墓前墓前にてご供養させていただきました。

法事が終わり、少し時間に余裕があったため、鹿島神宮にお参りさせていただきました。

ご覧の鹿島神宮の入り口にある正面の門をくぐり、右手に本殿があります。

本殿は正装に赤ちゃんを抱いた、宮参りの参拝者で賑わっておりました。

元気に!そして健やかに!と願う、家族の心を感じる場面です。

歴史の深みと、これからの未来を担う新しい命を肌で感じることができました。

永代納骨堂 ご見学

本日は日曜日ということもあり、納骨堂の見学者が多くいらっしゃいました。

永代納骨を希望される方が年々増えていることを実感いたします。

ご見学の皆様が安心しまた納得していただけるよう、今後も永代納骨堂の説明や案内に努めてまいる所存です。

ご見学をご希望の方は、光明院までご連絡をお願いいたします。

銚子市 犬吠埼灯台

今日は個人的な用事があり、銚子市の犬吠埼灯台に行ってきました。

太平洋に突き出した突き出した関東平野の最東端 犬吠埼にある犬吠埼灯台です。

この日は平日でしたが、お天気も良く、観光客の皆さんの姿もチラホラとありました。

灯台は観覧できるようになっており、99段の階段を上り、展望デッキから太平洋を望むことができます。

こちらにお越しになる機会があれば、是非立ち寄ってみてください

永代納骨堂 ご見学

本日は日曜日ということもあり、納骨堂の見学者が多くいらっしゃいました。

永代納骨を希望される方が年々増えていることを実感いたします。

ご見学の皆様が安心しまた納得していただけるよう、今後も永代納骨堂の説明や案内に努めてまいる所存です。

ご見学をご希望の方は、光明院までご連絡をお願いいたします。

永代納骨堂 ご見学

本日、二組より永代納骨堂をご見学いただきました。

一組目は茨城県鉾田市よりお越しいただきました。
室内型のロッカー式永代納骨堂をお探しで、茨城県内を色々と見学されているご様子でした。
お若いご夫婦で、御祖父様のご遺骨をご自宅で安置されており、なるべく早い時期に納骨する場所を決めてあげたいというお話でした。

二組目は千葉県銚子市よりお越しいただきました。
先日、ご成約された方からのご紹介だったようです。
お子様がおられず、近くの霊園に墓地を契約されているようですが、将来のことを考慮し納骨堂をご検討されているようです。

多くの皆様より、、ご見学またご成約をいただき、お話しを聞いてみると多岐に渡りそれぞれのお悩みがあるようです。
それぞれの事情により、より良い選択ができるようにアドバイスできればと思っております。
お気軽にご相談いただければ幸いです。