真言宗 大覚寺派 薬師山 光明院

水子供養 千葉県旭市より

本日、千葉県旭市より水子供養にお越しいただきました。
20年以上前に流産され、それからずっと気にかけておられたようです。
自宅ではご先祖のお仏壇に手を合わせて供養されていたようですが、当院での水子供養を知りお越しいただいたようです。
お帰りの際に「長い間、心に引っかかっていたものが取れたような気がします」とのお言葉に、ご供養され安心されたお気持ちが現れておられました。
お参りはご自由にでいますので、お時間に余裕のある時は、いつでもお参りください。

波崎きらっせ祭り

地元 波崎で夏を締めくくるイベント「きらっせ祭り」が開催されました。

毎年、地元や近隣地域、観光の方などで賑わいます。

波崎の名産いわしをつみれのフライにして、それを具材にした「きらっせバーガー」

かなりの美味です。

そしてなんといってもメインイベント「花火」

今年の花火は、例年の花火を凌ぐ盛大なものでした。

私の個人的な意見でいえば過去最高の花火でした。

毎年、8月の後半の日曜日に開催されます。

来年は第30回の節目となるようです。是非お越しください

永代納骨堂 ご成約 銚子市より

本日、銚子市よりお越しいただき永代納骨堂のご成約をいただきました。

お子さまがおらず墓地の準備はあるものの、将来の事を考え永代納骨堂をご希望されていたようです。

夫婦用の納骨棚をお選びいただきました。

永代納骨堂 ご成約 香取市より

香取市よりお越しいただき、本日2件目のご成約をいただきました。
今回は、九州からお仕事の都合で香取市に移住された方ということでした。
九州には御兄弟がお一人でおられ、体調がすぐれないということで近い将来のことをお考えになり、永代納骨堂をお探しになられていたようです。
納骨堂の納骨箇所を決められ、お帰りになりました。
永代納骨堂に関して、ご相談やご見学にお越しになられる方のお話をお聞きしますと、様々な事情があるのが現状です。
お墓や、永代供養、永代納骨堂に関する事は、出来る限りお力添えできればと思いますのでお気軽に相談していただければと思います。

永代納骨堂 ご成約 旭市より

本日、千葉県旭市の方より永代納骨堂のご成約をいただきました。
ご両親が相次いでお亡くなりになられ、お墓の事で悩まれていたそうです。
お墓を建立しても、お施主様以外にお墓を管理される方がいないということで永代供養や永代納骨堂をお探しになられていたようです。
永代納骨堂でお施主様をはじめ、お集まりになった数名の御親族とともに読経供養を修し、ご両親そろってご納骨されました。
ご自宅で1年近くお線香をあげてご供養されていたそうですが、これで安心して生活できるのではないかと思います。
お仕事の都合を見ながら、時間に余裕のある機会にごゆっくりと御参拝いただければと思います。

お盆 精霊おくり

今日は、お迎えしたご先祖の御霊をお送りする日です。

光明院の境内は朝早くから、お墓参りをする参拝者で賑わっております。

「暑いね~」というのが、今年のお盆の挨拶言葉のようです

波崎ではお盆の間は、ミソハギというお花をお供えする習慣があります。

お仏壇も、お盆の精霊棚も、お墓も、お盆のお花は全てミソハギなのです。

そしてお盆が明ける16日に、生花を生け替えます。

ところによった様々なお盆の迎え方がありますが、ご先祖を想う気持ちに変わりはありません。

ご先祖様に感謝し、無事に精霊おくりを済まされることをお祈りいたします。

本日の夕刻には送り火をお忘れなく

水子供養 美浦村より

本日、遠く美浦村より水子供養にお参りに来られました。
美浦村からは、90分はかかるでしょうか・・・
昨年から水子供養を願っておられましたが、家族でのご不幸が重なり本日の御参拝になられたそうです。
読経を終え、帰り道について「利根川沿いの河川敷を走ると速いですよ」とアドバイスしました。
無事にお帰りになられたでしょうか・・・。
遠路遥々と御参拝いただき、有難うございました。

終戦の日を迎えて

終戦の日を迎えた本日、お盆の合同供養会の前に光明院の境内にある戦没者の御霊を奉る忠霊塔にお参りいたしました。

戦争を実際に体験した方々が少なくなっていく中、祖国日本のため、また家族を守るために命を落とされた英霊に深く感謝する一方、何か忘れかけているものを後世に伝えていかねばならないと思う次第です。

光明院の忠霊塔は、境内にあった戦没者墓地の老朽に伴い、平成16年に改修、建立されたものです。

戦没の英霊たちが教えてくれるもの。

戦争を知らない私たち世代は、見て見ぬふりは出来ませんね。

永代納骨堂の見学者より

本日、光明院「永代納骨堂」にお盆初日とあって見学者が次々と来院されました。

猛暑の続く中、暑さにうんざりされている方も多い様子で・・・。

空調の利いた納骨堂内を案内させていただくと「涼しくて毎日でもお参りに来たくなってしまう」とのお声を頂きました。

埋葬の場所を決めるにも、お参りする方やお参りする時のシチュエーションを考えながら選ぶ時代なのだと痛感する日となりました。

明日はお盆二日目。

暑さに負けず、ご先祖のご供養に努めたいと思います。